岩永善信オフィシャルウェブサイト 英語ページへ

岩永善信コンサート

大阪府大阪市コンサート

◆コンサート情報

タイトル 岩永善信ギターリサイタル
会場 ザ・フェニックスホール
〒 大阪府大阪市北区西天満4-15-10 [地図]
日時 11月19日(金) 
開場18:30 開演19:00
入場料 (全自由席)前売/3,500円 当日/4,000円
主催 バリエ大阪
マネージメント アトレ企画
後援 スペイン大使館
チュニジア共和国大使館
ベルギー王国大使館
協力 株式会社 赤ちゃんとママ社
チケット取り扱い ザ・フェニックスホールチケットセンター
 TEL:06−6363−7999
バリエ大阪(武庫川ギタークラブ)
 E-メール:mukogawa_guitar@hotmail.com
アトレ企画
 E-メール:okaz@mth.biglobe.ne.jp

◆コンサートプログラム

第一部
  1. アダージョ                           T.G.アルビノーニ
 
  2. プレリュードとガボットI・II                  M.M.ポンセ
 
  3. 無伴奏ヴァイオリンソナタ 第1番 BWV1001       J.S.バッハ
アダージョ・フーガ・シシリアーノ・プレスト
第二部
 
  4. ロマンスとカプリス第24番                 N.パガニーニ
 
  5. 黄金のポリフェーモ (ギターのための4つの断章)   R.S.ブリンドル
・ベンアダージョ/アレグレット/ラルゴ/リトミコ エ ヴィーヴォ
 
  6. コルドバ/朱色の塔                     I.アルベニス
◆コンサートレポート・新聞/雑誌記事・アンケート
■コンサートレポート

●昨年のフェニックスホールでのコンサートは小雨降る天候であったが、今年は晩秋の紅葉も美しい好天候に恵まれた。開場30分も前から100人超の方々が並ばれるほどで、多くの御来聴を頂き大盛況!
フェニックスホールは、奏者後ろの遮光壁が開閉できるので、用途に合わせ色々な工夫が出来るとの事。今回は開演までは遮光壁をオープンにして外観を楽しんで頂き、開演時には遮光壁を閉めて、より響きの良い状態でお客様に楽しんで頂いた。
終演後の懇親会は岩永を囲み和気藹々で愉しい盛り上がりで時の経つのも忘れるほど。来年もまた開催予定の2011年11月6日(日)を楽しみにして帰路につかれた。



アトレ企画 田之頭 稔

■アンケート

●ギターをもっと知りたいと思いました。演奏はもちろん笑顔もステキです。もっと指の動くのを見たいです。スバラシイ!!
●初めてギターのコンサートを見ました。今までにない、凄く軽やかな爽快な曲でとても癒されました。指の動きが、はんぱなく凄かった!もっとリサイタルを開いてほしいです。また、聴きたいです!
●ビックリ!感動しました。テクニック凄いな〜と。どんな曲も聴きたいです。
●クラシックギターの生演奏は初めてだったが音色が美しい!いつもヴァイオリンが好きで良く聞いていたが、又、楽しみが加わった。朱色の塔のスペイン風の曲が良かった。
●初めてギターのコンサートに来ましたがとても引き込まれて楽しい一時を過ごせました。穏やかな曲もたくさん聴きたいです。
●10弦ギターの演奏を初めて観る。素晴らしい名演奏である。高度なテクニックを観てただおどろく。今後はクラシックの中でもポピュラーな曲を演奏してほしい。
●美しく軽やかで完璧なテクニックにビックリ。メリハリも良くきいて曲の良さもひき立ちました。
●10弦の繊細な音色の広がりはギターに対するイメージを刷新してくれました。音色が対話しているようです。
●各演奏の苦労話が聞きたい。ソル、タルレガなどポピュラーな曲も聴きたい。
●10弦ギターの音色の優しさを感じました。少しだけトークを取り入れられてはどうでしょうか?
●実は初めてクラシックギタ−のコンサートを聴きました。ギター1本でこのような音の広がりが出ることに驚きました。
●普通のギターより指の動きが複雑で感心してしまいました。
●だんだんに引き込まれていって楽しかった。
●大変に良かったです。今後とも頑張ってください。
●素晴らしい演奏でした。ありがとうございました。美しくおだやかな音色に心がいやされました。トークが無いのが寂しかったです。アンコールの曲良かったです。ありがとうございました。
●ギターだけのライヴは初めて。テクニックと強さとやさしさと暖かさがある。誰でも知っている曲を岩永さんのテクニックで変えてみてください。
●難しい曲が多かったけど技が思いっきり楽しめて良かった。クラシックに関係ない曲も聴きたい。


他多数

2010年間スケジュールページへ≫
◆各コンサート等に関するお問い合せ、チケット予約はアトレ企画 (okaz@mth.biglobe.ne.jp)でも承ります。◆
Copyright (C) 2008 Yoshinobu Iwanaga. All rights reserved.