パリ・エコール・ノルマル音楽院演奏家クラスを首席で卒業。第1回日本ギターコンクール第1位入賞、第3回イタリア・ガルニアーノ国際ギターコンクール第1位入賞、第20回フランス・パリ・国際ギターコンクール第2位入賞など数々の賞を受賞。その後ベルギーを拠点にヨーロッパで演奏活動を展開、高い評価を得る。
2000年、演奏活動の拠点を日本におく。高度なテクニックと研ぎ澄まされた感性、楽器の枠を超えたダイナミックで豊かな演奏は、聴衆に大きなインパクトを与え、各地で熱狂的なファンを獲得している。ソロ活動の他にも、チェンバロ、フルート、声楽など他楽器との共演にも活躍し、ギターのジャンルを超えて広く支持されている。また、活動の場を再び海外にも広げ、ヨーロッパ、アフリカ、アメリカ、カナダ、及びアジア各地で意欲的に演奏活動を行っている。さらに、一見ギターでは演奏不可能と思われる曲をギターのために書かれたオリジナル曲であるかのように編曲、演奏し続ける姿勢も高く評価されている。
2000年、演奏活動の拠点を日本におく。高度なテクニックと研ぎ澄まされた感性、楽器の枠を超えたダイナミックで豊かな演奏は、聴衆に大きなインパクトを与え、各地で熱狂的なファンを獲得している。ソロ活動の他にも、チェンバロ、フルート、声楽など他楽器との共演にも活躍し、ギターのジャンルを超えて広く支持されている。また、活動の場を再び海外にも広げ、ヨーロッパ、アフリカ、アメリカ、カナダ、及びアジア各地で意欲的に演奏活動を行っている。さらに、一見ギターでは演奏不可能と思われる曲をギターのために書かれたオリジナル曲であるかのように編曲、演奏し続ける姿勢も高く評価されている。
演奏活動に加え、台中市吉他協会の特別顧問として台湾ギター協会の発展に寄与すると共に、日本アジアギター教育協会の会長としてアジアにおけるギター教育の発展にも尽力している。